鯵 たまにはお前の遊びにつきあってやろう
公式ハッシュタグランキング: 位 【内房~天気予報に振り回された一日~】
先日、千葉県の内房方面へ釣りに出撃🐠
都内を出っ発する時から小雨・・・
現地に到着後も小雨・・・
夕方から降るってな予報だったのに・・・
簿妙な天気☀☁☂
で、雨がパラついていたけど竿を出すことに。後部ハッチを開けたら・・・竿が無いΣ(・ω・ノ)ノ!思いっきり忘れた模様です(ノД`)・゜・。
仕方ないので車に積んであるロッドを出しましたよ・・・
もぅねぇ・・・
登山で言うなら“靴を忘れたから履いてたサンダルでそのまま登った”って感じですwww
なんとか釣りはできますが、錘負荷的にやりたい釣りができず・・・
無理矢理な感じでスタート(:_;)
ちょっとしてから・・・
パシャ📷
嫁さんが何やらGET♪
ズ~ム👀
背中と胸に鋭い棘が(・_・;)
なんだか見た目も数種のお魚さんをブレンドしたみたいな・・・
このビジュアルのお魚さんを持ち帰る勇気は・・・ありませんw
なのでリリース👋
※帰ってからググってみたのですが、これは“ギマ”ってお魚みたいです。
食すこともできるそうです。
っても、私は食べることはないでしょう✋
で、雨もパラパラ、釣果もう~ん、やりたい釣り方もできず・・・
一時撤収(´・・`)
木更津を偵察するも・・・う~ん(-。-)y-゜゜゜
暇つぶしに・・・
富津岬の展望台📷
上まで行くのにハァハァしちゃいましたよ・・・
パシャ📷
上はすんごい風で、嫁さんの髪がボッサボサ&バッサバサになってましたw
パシャ📷
両サイドが海って“天橋立”みたいです👀
この日は残念な感じですが、晴れてたら綺麗な景色を楽しめそうでしたよ(・ω・)
で、雨風が止まず、夕方までフラフラ🚙
もぅ、何のために内房まで来たのか・・・
釣りらしい釣りもしてないのに帰るのは癪に障る(-。-)y-゜゜゜
なので夕方まで待って・・・
第二ラウンド開始🐠
ちなみに、この画像をアップにすると・・・
こんな感じ👀
お富士山がいるんです(*´▽`*)お富士山の右側に見えてる山々は丹沢山塊♪もぅねぇ・・・
ぶっちゃけ釣りよりも景色を楽しんでましたw
パシャ📷この時のお富士山には綺麗な笠雲♪ではなく・・・
ウミタナゴさんです🐟
当然リリース👋
周囲ではチョイ投げの浮きサビキで
鯵さんがチョロチョロ釣れてました・・・
美味しいんですよねぇ・・・
仕掛けは持ってるんですけど・・・
なんせ竿が(ノД`)・゜・。
で、二人してテンション⤵⤵⤵だったのですが・・・
パシャ📷
夕焼けTimeに突入🌇
かなり崩れの沈むダイヤモンド富士🗻でチョイと残念でしたが、刻々と変化する夕焼けを堪能できました♪
雲は多かったけど、肉眼だとすんごい綺麗でしたよ(●´ω`●)
で、その反対側には・・・
パシャ📷
虹です♪
しかもダブル!!
もぅねぇ・・・
竿を忘れたなんてちっぽけなことはど~でもよく・・・なりません(ノД`)・゜・。
日没寸前のお富士山🗻
釣りは残念な感じでしたが、お富士さん好きの私達はたまらん時間を過ごすことができました♪♪♪
それではまた👋
ではなく・・・
「今から頑張ります💪」と、めげない嫁さんw
からの・・・
パシャ📷
“有言実行”って感じw
このお魚さんは・・・
キスさんです♪
嫁さんが一番好きな釣りもので、食べても美味しいです(*´▽`*)
その後は・・・
こんな一家(チーバスさん&フグさん)だったり・・・
クロダイさん
メバルさん
と、最初のギマを入れれば八目♪
竿忘れ&雨と、初めはど~なるかと思った釣行も結果的には楽しめました♪♪♪
逆に短竿だからこそ“魚の引きを楽しめた”って~のも良かったかなぁ(^。^)y-.。o○
あっ(・_・)
肝心の
鯵さんなのですが・・・
パシャ📷
ってな感じでチョロっと釣れましたよ♪
パシャ📷
この
鯵さん達は・・・
パシャ📷
こんなんなりましたw
何故だか三枚おろしの真ん中画像ですwww
骨せんべい(味付けアリ)にして美味しくいただきました♪♪♪
ぶっちゃけ身よりも好きかな(●´ω`●)
キスは一匹だけなのでちゃちゃっとお刺身。
今まで天婦羅やフライにしちゃってたのですが・・・
今後キスを釣った時はお刺身で食べることになりそうです(*´ω`*)マイウー
メバル&クロダイは小さいけどお持ち帰り。メバルはから揚げ、クロダイはアクアパッツァ風に。
小さいからこそクセはなく、普通に食べることができました(・ω・) で、フグさんは当然ですが、チーバスさんもリリース。私的に大きかろうが小さかろうが“スズキ”ってダメなんですよねぇ(=_=)以前に東京湾奥でルアーフィッシングをやってたのですが、思い出すと「食べたい♪」って気がおきなくて・・・ ちなみにこんな感じのヤツら↓↓↓ まぁ、築地で売られてるのも湾奥で獲ってるから同じなんですけどねぇ・・・店頭に並んでるのを見た時もほんと美味しくなさそうだったなぁ・・・冗談抜きでwww で、前回のサバ、今回のアジ&その他・・・“ガツン!!”ではなく“プルプル”って引きでしたが、何気に楽しかった・・・私の中の“釣り熱”が再発しそうです・・・サヨリやイイダコにも行きたいし・・・このまま釣行回数が増えたら・・・お山歩きブログじゃなくなっちゃうかもw
パンパンなフグさんでさよ~なら🐡
PS.途中、嫁さんの竿に“得体の知れない何か”がHITしたのです・・・
バレちゃいましたけど(ノД`)・゜・。
やり取りの最中、ドラグがジージー音をたててたのでそれなりの大きさの何か・・・
「逃した魚は大きい(:_;)」って言葉は実際にあります✋
鯵 大工の腕は、耳でわかる。
ごはん、みそ汁(なめこ)、きゅうりのぬか漬け、サラダ(ブロッコリ―・玉ねぎ・にんじん・リンケッツ)、
鯵のたたき 「赤ちゃんのだ液」が指令を送る!? 母乳が赤ちゃんの免疫と関係しているワケ ちょっと理系な育児のsumireです。母乳育児の知られざる新情報が詰まった本の出版を記念しての連載、今回は、母乳の赤ちゃんを守るための仕組みについて、書籍から一部ご紹介したいと思います。みなさんは、母乳には免疫物質が含まれているとは知りつつも、「母乳の免疫は初乳だけ」「先進国は衛生的で感染症になりにくいからメリットは小さい」などと聞いたことがないでしょうか?しかし、実際は、赤ちゃんの月齢や清潔な環境に関係なく、赤ちゃんを守るための驚くべき仕組みが働いていることが明らかになってきました。母乳は細菌やウイルスへ対抗する免疫を補う 「私たちは、日々、細菌やウイルスに囲まれながら生きています。大人は、成熟した免疫システムのおかげで、病気にならずに済んでいます(あるいは病気からスムーズに回復することができる)。母体で作られたさまざまな免疫物質は、母乳中にも出てくることが分かっています(P146)。母子は同じ細菌やウイルスに囲まれていることが多いので、赤ちゃんがまさに感染しつつあっても、母乳を飲むことで、それに対抗できる免疫物質をどんどん補給することができるのです。」 母乳が赤ちゃんへ抗体を届けられるきっかけは「赤ちゃんのだ液」 「免疫細胞の多くは小腸に集中しています。母体には「乳腺—腸管リンク」といって、母乳を作る乳腺組織と腸管の免疫細胞が、情報を簡単にやり取りできるメカニズムがあります。そのおかげで、もし、ある細菌に赤ちゃんだけが接触し感染した場合、授乳をするたびに、赤ちゃんはだ液を通じて細菌の情報を母体に伝え、お母さんは自身の免疫システムを使って素早く抗体を作り、作った抗体を今度は母乳と一緒に赤ちゃんに供給することができるのです。」 http://select.mamastar.jp/198576 ▼母乳と言うより、「授乳」というべきなのでしょうね。母乳の大事さは、栄養問題、そしてこの記事にあるように免疫の問題、あるいは腸内細菌叢の問題など、どんどん明らかになってきています。これらは主に母乳に含まれる物質的な問題です。しかし、それと同じくらい、いやもしかしたらそれよりもはるかに精神的な意味の大きさが明らかになってきているように思います。スキンシップというべきなのでしょう。だがゆえに、「母乳」というより、「授乳」というべきなのかなと思います。 物資的にも、精神的にも「授乳」の大切さがどんどんわかってきています。一昔前には「母乳より人工栄養のが優れている」などという医療者や栄養学者がいました。今はさすがに耳にしなくなりましたね。ところが、先日、歯科衛生士さんから「今でも、小児歯科の本の中にむし歯になるから母乳はできる限り早くやめたほうがいい。という記述があり驚きました」。と教えていただきました。 おそらく、あらゆる医療に携わる人たちの中で、母乳に否定的なことを言っているのは、シーラカンスのような一部の歯科医療者だけでしょうね。しかし、これはたまたまではないように思います。基本的な考え方が変わらない限り、同じ問題を繰り返すと考えています。基本的な考え方というのは何か?ということで、セミナーを開催します。関心のある方はご覧ください。 http://fandh2.wixsite.com/fandh/blank-4